※育成の様子の動画です。
同じことを繰り返してるので面白い動画ではないけど
こんな感じでやってるーっていうのを伝えるために
1セット分(10回)をあえてノーカットにしてみました。
排水路は破格の経験値報酬でおいしいメモDだけど
クリア報酬だけじゃなくて
途中の雑魚の経験値も意外とおいしいので
時間があるときは雑魚とたくさん戦えるやり方で育成に使ってます。
特に数が多いギガミックスがすごくて
ざっと見てみたら1塊で1Mちょっとの経験値になりそう・・!
排水路操作を5回成功させるとボス戦に進んでしまうので
4回成功させて残りはわざと失敗すると
10回雑魚の集団と戦うことができます。
10回目も失敗するとボス戦には進まず一旦終了となります。 これを1セットとします。
一旦終了してから2回まで再挑戦することができます。
つまり最大30回雑魚の集団と戦えることに。
上で書いたけど1塊で約1Mなので
最大の30回やると経験値30M超えますね・・
ギガミックス最大クリア報酬の1.5倍です。
知らなかった・・改めて計算すると雑魚掃除こんなにおいしかったんだ・・w
ただし3セット目も失敗で終わるとクリア報酬がもらえないので
ギガ→ギガ→6点、のように
3セット目の難易度を落とす方法も。(セットごとに難易度選択できます。
ちび皿で6点のシーラカンスめんどくさくて
最初ギガ→ギガ→3点でやってたんだけど
ギガ→ギガ→ギガで最後シーラカンス3分待って
スルーしたほうがいいことに気付いたりw

ちび皿のこと書くつもりが
排水路の説明になってた!w
こんな感じで雑魚の経験値がおいしいんだけど
アノリアンのHPは300k弱あって、さらに制限時間付きなので
暴走なしのちび皿で倒しきれるか不安だったんだけど
Lv125くらいからギガミックスの雑魚掃除をやるようになりました。
暴走なしでもなんとか
敵を全滅させて排水路操作も間に合うみたい。
バキュームを使った立ち回りとかは動画を見てもらえれば


はじめは3点のシーラカンス倒したり
ギガのシーラカンススルーしたりしてたんだけど
1匹でもいいからギガの倒せないかなーって考えるようにw
動画の最後に入れてみたけど
どうしても時間制限があると間に合わないので
ちび皿はこんな感じでピンポイントで暴走使うことが多いです。
Lv130くらいで
段々とちび皿の動かし方が掴めてきた感じです

☆関連記事
→ あえてのんびり狩ってみる。
→ 大魔法皿 地下排水路・ギガミックス盛り(ソロ) 動画にしてみました。
目から鱗の育成方法(笑)
何回もチャレンジできるのは知らなかったw
余裕できたらやってみよ(^_-)-☆
単調だけどけっこうしっかり稼げるので
時間があるときにはオススメですw