2016/8現在の修正版は → コチラ。
一応この記事も合わせて読んでいただけるといいかもです。
リセット権があったのでちょっと変えてみました。
せっかくなのでうちの子のスキル振りを紹介しておきます

タイトルにもありますが純粋な大魔法型です。
☆現在はこんな感じ → わむてる様。
どんな感じで取ってるのか簡単に説明。

☆マジシャン
FWとSWを10とって残りは前提。
そうすると3P余るので
ボール5→6で詠唱ディレイ短縮、
NB7→9でディレイ微短縮。
ボールとNBは
くも(バキューム)飛ばし、共闘、タゲ固定などに使うので
ちょっとでも使いやすくするために伸ばしてます。

☆セージ&プロフェッサー
前提と霧などの必須スキルでほとんど埋まります(涙
2次までがほんとに選択の余地が少ない職業です・・
前提以上にあげてるのが
・LP5(あると便利
・スペブレ5(銀細工不要になるので便利
・メモライズ(なくても困らないけどなんとなく好きなので!

☆ソーサラー
主力攻撃スキルのPW、DD、VS、EGはもちろんMAX。
準火力兼暴走発動用にCK5。
使い勝手のいいバキュームも5。
ウォーマーは前提だと3なんだけどこれもMAXの5とります。
特にソロやる人は5必須。
高HPの皿をやったことがある人はわかるけど
思ってる以上にウォーマーの回復力はすごいです!
このブログでもいくつかメモD攻略してきたけど
強敵を抱えられるのはウォーマーのおかげです

ストライキングは取ってませんごめんなさい。
PTサポートはほどほどに
火力として貢献したいので

☆精霊
各精霊の取得レベルは
火→2
水→3
風→3
地→2 です。
自分の行動範囲と相談して取るのがいいけど
ETとか色々やるならこの取り方がオススメです

精霊の詳細は別の機会にやろうかな。
精霊基本スキル以外に
精霊回復用のエレメンタルキュアーと(そんなに使わない
精霊のHP底上げ用にエレメンタルシンパシーをMAXとってます。
EQやHJなど
強力な範囲攻撃をもった敵と戦うことが多いので
少しでも長くがんばってもらうために。
皿のJOBがまだ59なので上がったら1P振れるけど
ドラゴノロジー4→5か
マジックロッド3→4あたりに落ち着きそうかな。
今回リセットするときに
スキルを見直して埋もれたスキルを発見!
マインドブレイカー・・
大昔にADで味方に使われてたり
ごく一部の人しか使ってないスキル。(現在のGv事情は知らないよ!
RRで仕様変更があったみたいで
敵に使ってもそれなりの効果がでるようになったらしい。
試しに計算してみたところ、けっこうダメージが上がる!
これは面白そうって思ったんだけど
ボス属性と不死属性に使用できないという・・
おまけに大魔法皿の場合
ボス以外は通常、範囲でまとめて倒していくので
単体のMBrは正直使いどころがない・・
しかもスキルツリーまできついw
MBrのためだけに10P以上消費しそう・・
与ダメの上がり方がいい感じなのに残念。。
参考までにどれくらい効果があるのか簡単に載せておきます。
ボス・不死属性を除く、単体で戦うことがありそうで
MDEFが高めの相手にPWを打った時の平均ダメージです。
敵のMATKも上がるので一部ヤバい敵もいるけどw
マガレ 61831→102746
ランデル 68467→107623
レチェニエ 67949→96572(魔法大会
ごつミノ 147056→206311
悪夢のマンククーラム 97356→162568
アークエルダー 165410→218869
けっこうすごくない?w
ボス属性に使えたら間違いなく必須スキルに・・
あえて使う場所を考えるなら
魔法大会準々決勝までと
時計塔N4F単体・少数のエルダーとかかなぁ
単体だから案外SFとかAS型と相性がいいのかも・・
簡単に載せるつもりがすごい長さになってしまったw
もうひとつ大魔法型で注目してるスキルがあるけど別の機会に。