
決戦シリーズでは
一番要求レベルの低いジターバグ。
・・なんだけど!
個人的にビオス・モルスよりもきつかったw
足が速いのすごい苦手><;
ジターバグは内部で難易度が分かれますが
難しいほうの険しい道。
カアヒなし、1PCソロです。

道中の雑魚は基本的に、
集める→FW→バキューム→PWで
ある程度まとめながら倒していきます。
足がそこそこ速いので被弾しやすく
属性が2種混合でアグニONのままでいけないので
回復がちょっと手間。
最初はウィンドステップでやってたけど
どうも被弾が多いので
ペコHB固定にして
ヒーターON/OFFしながらに変更。

遠距離のシンギング・ペルは得意w
霧だけでかなり軽減できます。
中盤に出てくる中ボスのジターバグは
火服さえ着ておけば特に危険はないと思います。
ジターバグは収集品もそこそこおいしいんだけど
皿ソロだとすぐ89%に

なるべくSP回復する時間が長いほうがいいので
拾うなら終盤がいいかも?

最後にボス部屋でfff・ジターバグ戦。
MVP表示がないボスはSSとるタイミングに困るw
FWとウォーマーでだいたい見辛い・・
SSは死ぬ直前のジターバグさんw
最初だけ雑魚が何セットか沸くので
まずは属性入れないで雑魚を倒してしまいます。
属性が不死なので
ヒーターが使えて基本の形が作りやすいけど
CKが効かないので暴走が出しづらく
HPもかなり多いので長期戦になります。
fffは長めの詠唱が多いので
PWの合間にスペルブレイカーLv5も狙ってみます。
MHPが多いので与ダメも高く、
詠唱=範囲攻撃が多いので精霊を守ることにもつながります。
クリアタイムは30分くらい。
予想外にけっこうかかった;-;

道中の装備。
ウィンドステップ使わない時は
だいたいペコHBつけっぱです。横着。

ボス戦装備。
途中の弱いほうのジターバグのときは火服。
EQ止められなくてもなんとか耐えられそうな感じだったかな?
銀細工のバリエーションがほしい・・
むしろスキルでスペブレLv5取りたい・・
☆関連記事
→ 大魔法皿 ホラーおもちゃ工場(ソロ)
→ 大魔法皿 モルスの洞窟(ソロ)
→ 大魔法皿 ビオスの島(ソロ)
→ 大魔法皿 ゲフェン魔法大会 試行錯誤と結果。
→ 大魔法皿 バコナワ(ソロ)