
ちび皿がLv140台になりました。
正直なりたての頃は大人と同じように動かせなくて
ちゃんと育てられるか不安いっぱいで
ある程度他の人に助けてもらうことになるかなって思ってたけど
気が付けばLv141までずっとソロで頑張ってました・・

まだまだ頼りないけど
ちょっとずつ動かせるようになってきて
ソロで頑張った分成長を実感できてる感じw
せっかくフレイムヴァレーのクエをやったので
Lv141記念の力試しに
ビオス&モルスにチャレンジしてみました


ビオスの方は
ちびっこじゃなくても元々苦手・・

ある程度動き回るのに
退魔神が両手で風盾セットが使えず
皿のネックな移動速度に悩まされるからです。
2マップ目の雑魚は属性がバラバラで
FWで止められなかったり
サブ魔法も全部には当たらなかったりと相性もいまいち。
微妙にHPあるけど
暴走は使わず丁寧に進めてみました。

3マップ目の雑魚も
皿ソロだとちょっと相性悪い感じかな;
数が多い上にFWで止まらず
HPとMDEFが高めでちょっと攻めずらい。
ゆっくりやると手間取りそうだったので
ここは暴走解禁して一気に攻めてみました。

最後はボスのアンク。
正直雑魚の集団の方が怖いくらいw
ただ1個だけちび皿で脅威だったのが

ドラゴンフィアーの出血!
自然回復でSPを賄うから何もできなくなっちゃうw
すっかり見落としてたけど
こういうとこでも大人と養子の差がでてきますね。
これ以降キュアフリーを持つようにしましたφ(.. )

続いてモルス。
こちらは制限時間があるので
最初から暴走使っていきます。
大人と同じく中央で全部相手にします。
移動しなくていい分ビオスより楽ちんw

モルスで一番きつかったのが魔導師!
大人だとスペブレ+暴走で攻めれるんだけど
ちょっとSPきつくて暴走が使えず
スペブレオンリーだったから
すごい時間かかるし連打疲れるしw
モルスは難しくはないんだけど
魔導師がとにかくめんどくさくて
もうちび皿ソロでは来たくないと思いましたw

最後はボスのネクロ。
スペブレ連打からの解放感

雑魚もまとめて処理できるので特に苦戦することもなく。
ちび皿でも問題なくクリアできたけど
SPの管理とかちょっとめんどくさい面もあるかなー
SPRに頼るから
どちらかというとペアで力を発揮するタイプなのかも。
ってことで次回は初めてペアをしたときのお話しです

☆関連記事
→ 大魔法皿 モルスの洞窟(ソロ) 動画にしてみました。
→ 大魔法皿 ビオス&モルス 退魔神の杖ver