ドロップ3倍イベントなので久しぶりにビジョウに行ってきました!
ガンバンあるし属性耐性もいろいろ考えなきゃだし
時間も早くて8分くらいかかってたから
苦手意識あって全然行かないんだよねー
たぶん1年以上行ってなかった気がするw
もちろん古代龍を買ってから行ったことなかったんだけど
ライオットなしで耐性大丈夫なのかなーなんて考えながら
実際にやってみたらびっくりするくらい楽になっててΣ(・ω・ノ)ノ!
せっかくなので動画にしてみました!

きれいな形にするのが好きなので
ポイントにしてるとこをいくつか紹介します。
・Pアムダ開始前に精霊をしまって後召喚。
精霊が出てると敵の挙動がおかしくなることがあってFWが当たらなくなったり
アグニはビジョウまで残っててほしいんだけど
精霊はクリスラとかに弱くてたまにやられてしまうのを防ぐため。
位置取りでも回避できるけど後召喚のほうが圧倒的に楽w
・ビジョウ前半では水耐性を取らないので
開幕のJFをもらわないように柱安置よりも外側でスタート。
・ビジョウ後半開始前に抱えるポイントの逆側で精霊召喚。
テレポアウトのときは高確率で精霊が狙われるので
これを利用して柱安置まで歩きやすくしてます。


基本の装備はこんな感じに。
オプションはアビス盾のもの!
骨~Pアムダ~ビジョウ前半までこれです。
固定詠唱だけまだ取れてないので呪符だけ使用。
レジポその他の消耗品は不使用です。
暴走運ふくめて調子がいいと回復剤も使わずに倒せそう!
さすがにギミックスキップできるほどの火力はないけど
だいたいPW2回でビジョウ戦が次のフェーズに進むので
前半は強気に水耐性取らないでやってます!
上記の開幕JFを回避すると1回もらうかどうかで
一応水耐性25%でJF1回なら耐えられるのを確認済みなので
前半は耐性捨ててもいいかなーって結論に。

自爆アムダがいっぱい出るところでは少し装備を変更。
アクセを両側変えるのはけっこう手間なので
頭とアクセ1個だけでDDのCTを減らしています。
自爆の詠唱はそこそこあるのでCT2秒でも十分対応できそう。
地味に詠唱妨害されることがあるので念の為肩も一緒に変えてます。
一応肩を不滅幽霊にするとVSも1確になるんだけどDDだけでも十分。

後半はJFをもらう確率が上がりそうなので
大人しく水肩にして安定度を優先っ
交戦時間が長かった当時は
ほんとにいろんなこと考えて戦う相手だったけど
火力が上がるとこんなに違うんだなーってしみじみw
2年前の動画からは想像もつかない世界

それにしてもここの報酬システムはどうなってるんだろうw
キルカウントじゃないのに最後の会話見なくてもオッケーだし、
入場前に前回の分もらって倒した後にまたすぐ受け取れてCTないし・・
途中でクエリスト更新されてる感じもないしどこで判定されてるんだろ・・w
☆関連記事
→ 大魔法皿 vsビジョウ