大魔法皿のステータスについての質問をいただいたので
各ステに対する私なりの考え方を載せてみます。
どの程度重要視してるのかとか役割とかが伝われば!
※精霊のステータスは考えず皿本体の使用感です。
STR大魔法皿にとってのSTRは
基本的に所持量だけのためと思ってもらっていいです。
VSの与ダメUPは気にしなくてもいいレベル。
ジェムやポイントなどの触媒に
回復財もいれるとけっこう重量がきつくなります。
荷物50%超えてもSPを補充できるのが皿の強みですが
大魔法皿は意外と消費SPがきつく、
SP変換はHPを減らすし、ディレイの行動制限もあるので
なるべくSP変換の回数を減らせるように
荷物49%以下で狩るのが理想です。
暴走を使う場合は特に。
なので個人的にはある程度振るのがオススメです。
AGIFLEE回避と、
睡眠・出血対策のためのステ。
ASPDによるスキルの使いやすさはちょっと自信がないので触れません。
ただ大魔法皿はそこまでスキル連打する場面は少なめ。
FLEEに関してはやはりあると便利。
ソロでは動きやすくなる狩場もあります。
ただし防御スキルが豊富なので
AGIがなければ絶対にできないってことはあまりないかも?
状態異常に関しては
最近睡眠を使ってくる敵が増えてきたので
ステで対策できると楽ではあるけど
リーチエンドなどでも対策できるので必須ではない感じ。
AGIはあれば便利、ないならないでも・・といったところでしょうか。
・まったく振らない
・少し振ってみる
・補正込み100まで振る
選択肢としてはこのあたりが多いかな?
VIT最大HP、回復財の回復量UP、
スタン・毒への耐性。
最大HPに関係するスキルがいくつかあるので
皿にとっては超重要ステです。特に暴走を使う場合は
SP変換量で使い勝手がかなり変わります。
状態異常耐性の込み100を目安に
なるべく多く振るのが個人的にはオススメです。
INT攻撃力に直接影響するのでもちろん最重要ステータス。
詠唱速度やMaxSP(チェンジ用)にも関係します。
大魔法皿は
PW1回(+サブ魔法)で落とせる狩場、が理想なので
狩場を広げるためにもなるべく火力はあげたいところ。
繰上げでキリのいい数字はありますが
高レベルになるほどあまり確殺を気にしない狩り方になってくるので
私は特に細かい振り方はしない派です。
ざっくり素110,120,130といった感じ。
あえてオススメは出しませんが
130まで振るのも全然あり、とだけ言っておきますw
DEXカルデュイの登場により
頭痛の種になってしまったステータス!
与ダメ底上げの効果もありますが
基本的には詠唱速度アップ用、
カルデュイを使えるようにするためのステと思ってください。
カルデュイの条件は素DEX108と120ですが
特に120のほうはステPがかなり圧迫されます。
カルデュイ型のメリットは
退魔神やレクイエムなどの地域特化武器に対応しやすいのと
杖の制限がないのでネオパンクセットなどが使いやすいことです。
もちろん詠唱も早くなるのでその分快適に。
ただし汎用武器は
SOP+マジブセットが強力なため
必ずしもカルデュイ型にしないとダメってことはないと思います。
使えると装備の幅が広がる、詠唱が早いなどのメリットはありますがw
そういう意味ではDEX108でも十分効果はあると思います。
INTとDEXの組み合わせパターンはいくつかあると思うけど
他ステとも相談して自分に合うのを見つけるのがいいですね。
余談ですが
アイシラライオット+赤チップがあると
低DEXでも大魔法がストレスなく運用できたりします。
もちろんメリットはあんまりないですがw
LUK最後にちょっとずつ色んな恩恵があるLUK。
WLだとちょこっと振って与ダメ底上げしたりするケースもありますが
皿には必要のないステかなと思ってます。あくまで個人的には。
カルデュイも含めて、INT・DEXのステP圧迫がすごいのと
VITやSTRのなるべく振りたいステに、
AGIも振る場合はこっちでもかなりポイントがとられてしまうので
LUKに振ってる余裕がほとんどなく
それよりも
集中3でLUK0にできるようにしておいたほうがいいかなって感じ。
全てあくまで私個人の考え方です。
賛否あるでしょうしひとつの目安程度にしてください。
私のステは公開していませんが
これを読んでもらえれば
ある程度私の中にある雛形的なものが見えてくると思います。
☆関連記事
→
大魔法皿 スキル振り→
大魔法皿 精霊あれこれ